某フードデリバリー配達員のブログ

中年男性フーデリドライバーの独り言

「ウーバーイーツは終わった」と言われてもまだ終わらないと言える2つの理由

「ウーバーイーツ、ビジネスとして終わった」

この一言を聞くのには個人的には慣れていますが、どうしても定期的に界隈で流れます。

たいていは稼ぎが減ったと実感すると同時に、そういう結論に達する配達員が流すんですが、現実的にはどうかと言えば、終わってませんし、終わる理由が今のところありません。

なぜならってことをちょっとだけ書きます。


ウーバーイーツがまだ終わらない理由

今までが良すぎた

終わったと言われる要因として、「稼げなくなった」というものがあります。

確かにその通りで、以前よりはるかに稼げなくなりました。 僕が始めたころは1日2万円ぐらいは余裕って人がたくさんいましたが、今は1日稼働して1万前後もやっとというケースは珍しくありません。

数字にすると50%減ですから、大幅に右肩下がりで収入が減っていっている感覚になるのも無理はありませんし、底なしで下がり続けていくと感じて「終わった」と言う人が出てきても不思議ではありません。

でも、実際には仕事そのものは全然あります。

市場シェア一位、黒字化できている

日本のフードデリバリー市場でウーバーイーツは出前館とシェア1位争いをしています。

採算という意味では他社は赤字続きが多い中、日本のウーバーイーツは黒字化したりしなかったりのライン上にいますので、採算が取れるレベルにあります。

ウーバーイーツ全体で見れば黒字化に成功しております。

同じ一位争いをしている出前館は大赤字を垂れ流していることを思うと、ウーバーイーツの運営はかなり優秀ですし、ここで撤退する理由が見当たりません。

ただし…未来永劫安泰ではない

今すぐにウーバーイーツが撤退することは考えにくい状況ですが、ウーバーイーツが日本に居る限り、配達員として安泰なのかというと、それは別の問題だったりします。

配達員として危機感を持たなければいけないのは、ロボット配送が現実味を帯び始めているということです。配達員がどれだけ泣こうが喚こうが、効率化、低コスト化は企業運営として命題である限り避けられませんので、ロボット配送は視野に入ってきます。

そういう意味では、配達員としての仕事がどこまえ続くのかに関しては、安泰と言えるものではないと思います。

てなわけで・・・

「ウーバーイーツが終わったのでは?」という意見には、記事を書いている今日現在時点で、「今は考えられないかな・・・」となります。

むしろウーバーイーツよりも出前館やmenuなどの国産フーデリ会社が軒並み大赤字なので、こちらのほうが終わる予感がビンビンです。

 

ただ、長期的にはわかりません。 ロボット配送によって配達員そのものは大幅に不要になるのは確実だとも思っています。

よければ参考に。